結露とカビの関係

最近の住まいは、高断熱、高気密となっていますので、快適な住まいの空間なのですが、逆に結露ができやすいともいえるのです。

結露が発生するとカビの原因となり、このカビが人体に及ぼす害は非常に多く、高齢者の方や小さなお子様にとっては命にかかわる場合もあります。

そこで、結露とカビの関係や、結露とカビの防止法などを調べていきましょう。

結露の原理

結露の原理ですが、たとえば、夏場に冷たい水を入れたコップを置いておくと、コップの外側に水滴がつきます。

この現象を結露といい、空気は温度が高いほど水分を含んでいきます。

この暖かくたくさんの水分を含んだ空気が冷たい物質に触れて冷やされると、水分の一部が水滴になるのです。

 

つまり、室内の水分を含んだ暖かい空気が、窓ガラスや壁などに触れて水滴ができるのです。

 

結露の防止法

結露を防ぐには、暮らし方を考え直すことが必要となります。

結露を少しでも少なくするには、部屋の温度を上げないということです。

夏場は、外の温度が高いため、室内での結露の発生は少くないのですが、冬場は、一般に乾燥していると思う方が多いのですが、冬場は意外と湿度が高くなるのです。

よく、石油ストーブの上に水を入れたやかんを乗せて加湿器変わりに使う方が多いですが、反射式、対流式のガス、石油ストーブは燃焼するときに大量の水蒸気を発生しますので、加湿器などは不用です。

 

結露を防止する方法としては、換気をこまめに行うことです。

特に冬場は、ストーブなどを使うと室内の空気が汚れますので換気は大切です。

 

また、冬場は、どうしても室内で洗濯物を干してしまいますが、暖房器具がエアコンであれば、室内を乾燥させますので丁度良いのですが、ストーブなどの場合は、空気の流れを作り、風の通りをよくする必要があります。

 

カビが繫殖する条件

カビが繫殖する条件ですが、カビは室温5℃~45℃の間で繁殖し、20℃以上、特に28℃前後が最も盛んになり、湿度は60%以上で繫殖しますが、80%を超えるとカビの楽園となってしまいます。

 

カビの栄養源ですが、ホコリや汚れなどですが、塗料もカビにとっては栄養源となってしまいます。

 

カビを防ぐには

結露を防ぐのと同様に、カビの防止も換気が最も効果的です。

カビは、湿気を好みますので、冬場の結露がカビにとっては繫殖しやすい環境となりますので、冬場は湿度と温度の管理が重要となってきます。

 

カビを防ぐには、湿度を上げない、換気をこまめにする、空気をよどませないということです。

 

冬場は夏場よりこまめに窓を開けるようにし、換気扇があれば回すようにします。

また、部屋でしたらエアコンや除湿器で除湿します。

また浴室の場合は、水分をできるだけ残さないことで、浴槽の水は流してしまうか、翌日の洗濯物の水に使用する場合は、フタをして換気をしておきます。

 

浴槽の水を抜いた後ですが、少し大変なのですが、水を抜いた後や浴室を掃除した後に水分を拭き取ってしまうのです。

 

カビを防ぐ方法として、カビの生えやすいところに、2~3ケ月ごとに防カビスプレーを吹き付けるのも効果的ですが、人やペットのよく近づくところは掛けないようにして下さい。

防カビ剤の中には、人体やペットに悪影響を及ぼすものがありますので注意して下さい。

 

カビを除去するには

カビを除去するには、塩素系のカビ取り剤が効果的で、これはカビの胞子を殺菌し、さらに漂白してカビを取る効果があります。

カビ取り剤の使い方は、塗ってしばらくおくのがポイントです。

 

カビは、こすっても落ちません、そこで、殺菌漂白するのですが、カビがなかなか落ちない場合や、カビ取り剤が流れ落ちやすい縦の面では、カビ取り剤を塗ってから、ティッシュペーパーやキッチンペーパーなどでパックしてやれば、カビ取り剤が流れ落ちることもなくより効果的にカビを取るこができます。

 

塩素系カビ取り剤ですが、アルカリ性が強いですので、取り扱いには十分な注意が必要で、最後には必ず水洗いか、水拭きをするようにして下さい。

また、使用中及び使用後も十分な換気をすることが大切です。

 

塩素系以外のカビ取り剤

使う方によっては、塩素系が苦手という方も少なからずいると思います。

塩素系が苦手という方には、乳酸系のカビ取り剤があります。

これは、除菌、抗菌作用があり、ニオイもなく、弱酸性ということもあり、手についても安心というものです。

 

このカビ取り剤は、塗ってしばらくおいてからこすって取り除きます。

また、除菌アルコールなど、アルコール系もカビを殺菌するのですが、漂白作用がありますので、カビを根から取り除くことができませんので注意して下さい。

 

カビの除去方法

実際にカビを取る場合ですが、塗装壁やタイル目地、部屋のビニール壁紙であれば、カビ取り剤でカビを落とすことができます。

しかし、布壁紙や和室の京壁、繊維壁など壁の種類よっては、塩素系カビ取り剤を使用すれば、そこだけが色が抜けてしまうことがありますので、アルコールで殺菌するぐらいしか方法がありませんので、カビの発生を防ぐ工夫が必要です。

カビ取り剤は、泡スプレーなど便利ですが、浴室などの天井に塗る場合は、顔などに液がかからないよう、柄付きのスポンジにカビ取り剤を付けたもので塗るようにすれば、顔などにかからずに安心して塗ることができます。

 

まとめ

結露を防止することが、カビを防止することにもなります。

結露を防止するには、部屋の換気が重要で、住まいの空間に空気の流れを作ることにより、空気のよどみをなくします。

 

カビを防止するには、換気が最も効果的で、湿度と温度を上げないことが大切ですし、カビの栄養源となる汚れなどを取り除くことも重要です。

 

カビ取り剤には、塩素系とそうでないものがありますので、お好みで使ってください。

塩素系がよく取れると、無理に使うと体に悪影響を起こすこともありますので注意して下さい。

また、塩素系、非塩素系に関係なく使用する場合は、換気することを忘れないで下さい。

また使用後もしばらく換気することが大切です。

 

スポンサーリンク
おすすめの記事
スポンサーリンク