DIYでトイレの修理をやってみよう

毎日、何気なく使っているトイレですが、ある日突然、水が出ない、水が止まらないといったことが起こると大変です。

まさか「水道屋さんが来るまで使ってはダメ」というわけにはいきません。

水洗トイレのタンク内部は、一見複雑そうに見えますが、仕組みと原理さえ分かれば、意外と簡単に修理ができます。

そこで、万が一を考えて、水が出たり止まったりする構造を見ていきましょう。

 

水洗トイレの構造とは

水洗トイレのタンクは多くの種類がありますが、水を出したり止めたりする原理はどの機種もほとんど同じです。

一般家庭でよく使われているのは、排水管がない「密結型ロータンク」と、タンクが壁に取り付けられている「すみ付きロータンク」とがあります。

また、手洗器つきと、手洗いなしがあり、最近では手洗いがないタイプが増えてきています。

 

タンクの外部の部材には、手洗管、レバー(ハンドル)そして、水道管からの給水を止めたり、水の量を調整したりする止水栓と本体で構成されています。

 

次に、タンク内部の部材ですが、ピストンバルブと浮き玉によって、ピストンバルブが上下して水を出したり、止めたりするボールタップがあり、また、サイフォン(オーバーフロー管)と呼ばれるものがあり、これはボールタップの故障により水が止まらないときに、便器に水を流して、タンクから水があふれるのを防ぐ役目をするものや、レバーで引き上げられると、タンク内の水が便器に流れ、水位が下がると閉じるといった作用をしているゴムフロートがあります。

また、この他に、浮き玉やこの浮き玉を支持する浮き玉支持棒があります。

 

水が流れ出る原理は、レバーをひねると、ゴムフロートが引き上げられ、水が便器に流れ出します。

手洗管より水が出てタンクの中に貯められます。

 

このとき、水位とともに浮き玉が下がり、水の供給が始まり、ゴムフロートが閉じ、水位が上がると、浮き玉も押し上げられますので給水が止まります。

この時点で、タンクの中の水が満水になったことになります。

 

水がでない!どうして?

水がでないといった故障には2種類あります。

まず、タンクに水が溜まっている場合と水が無い場合です。

 

水がある場合

まず、タンクに水が溜まっている場合ですが、大抵の場合は、レバーとゴムフロートをつないでいる鎖が外れている、あるいは切れているといったケースが多くあります。

外れている場合は付ければよいにですが、鎖が切れている場合は、ゴムフロートごと交換になります。

 

水がない場合

タンクに水がない場合は、まず止水栓が閉じられていないか確認してください。

意外と止水栓が閉じられているといったケースが多くあります。

 

止水栓には、ドライバー式とハンドル式があります。

ハンドルの場合は手で、ドライバー式の場合はマイナスドライバーで左にまわすと水は出てきます。

 

止水栓が正常な場合は、浮き玉がタンクの壁にひっかかり、下がらないといったことがあります。

この場合は支持棒ごと浮き玉を外して支持棒を曲げ、浮き玉が壁に触れないように付け直す必要があります。

 

 

止水栓や浮き玉に何ら以上がないときは、水垢などにより、ボールタップのピストンバルブの働きがスムーズにいかなくなっていることがあります。

この場合、止水栓を必ず止めてから作業を行ってください。

まず、ピストンバルブを取り出し、ブラシやサンドペーパー(#600程度)で水垢を落とします。

 

また、ボールタップの動く部分の水垢も落とすようにして下さい。

大体これで水が溜まって水が流れるようになります。

 

止水栓を閉めるときは、回した回数を覚えておくようにし、修理後に止水栓を開けるとき、閉めた回数と同じ回数だけ回して開けるようにします。

 

水を流した時、水が止まらない

用を足して水を流すと止まらなくなったという経験はありませんか?

この原因として2つのことが考えられます。

 

水がサイフォン(オーバーフロー管)よりも低い場合と、サイフォン(オーバーフロー管)から水があふれている場合です。

 

水位がサイフォンよりも低い場合は、ゴムフロートが外れていたり、ゴミが挟まっているということが考えられます。

この場合は、止水栓を閉めてから、ゴムフロートを外し、排水口に当たる面をよく洗ってから取り付けます。

また、ゴムフロートに触ったとき、手が黒くなるようなときは、ゴムが老化してきていますので、新しいものと交換するようにして下さい。

 

ゴムフロートを購入する際ですが、メーカーや年代によって違ってきますので、現物を持参して購入するようにして下さい。

 

サイフォンから水が溢れている場合ですが、浮き玉が外れていたり、浮き玉に水が入っていると、給水が止まらなくなります。

外れているときは支持棒をよくねじ込み、水が入っているときは、浮き玉を交換するようにして下さい。

しかし、浮き玉に異常がないときは、ボールタックの故障と考えられますので、ピストンバルブを取り出し、パッキングの面を見て下さい。

 

ゴミがかんでいるときは、よく洗って取り除くようにして下さい。

また、摩耗している場合は、新しいパッキングに交換するようにして下さい。

パッキングは横から見ると台形なので、大きい方を下にして入れます。

なお、ボールタップのネジが外れない場合は、タンクからボールタップを取り外してからパッキングの交換をするようにして下さい。

 

まとめ

トイレが故障した場合ですが、水道屋さんを待っている時間があればよいのですが、ほとんどの場合、時間がかなりかかります。

 

そこで、簡単な修理はできるようになっておけば安心ですが、トイレのタンクを開けると構造が複雑に見えます。

しかし、仕組みと原理さえ分かれば意外と簡単に修理を行うことができます。

 

ここに掲げた故障はほんの一例ですが、トイレの故障の多くがこの例の場合が多くあります。

 

トイレが故障した時は、慌てず冷静にトイレの原理を思い出して修理すれば大丈夫です。

しかし、これ以上手に負えないと思った時は、すぐに水道屋さんに連絡して来てもらって下さい。

スポンサーリンク
おすすめの記事
スポンサーリンク